CP+ 2015(シーピープラス)、御苗場

CP+カメラと写真映像のプレミアムショー、御苗場

CP+ 2015(シーピープラス)

2015年2月12日~15日、CP+(シーピープラス)カメラと写真映像のプレミアムショーがパシフィコ横浜にて開催された。14日土曜日10時頃、入場待ちの来場者は展示会場の列とアウトレット会場の列に分かれそれぞれ驚くほど長い列となっていました。

CP+2015長蛇の来場者

CP+2015長蛇の来場者


CP+2015入場

CP+2015入場

キヤノンブースでは、2月6日に発表したばかりのクラス最高を誇る5060万画素CMOSセンサーを搭載し“臨場感画質”を実現した「EOS 5Ds / 5Ds R」の展示がありました。「EOS 5Ds R」は、偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデルです。この両機種のタッチ&トライの順番待ちは1時間以上でとても待っていられませんでした。
センサー・レンズ関係の光学技術展示では、有効約1億2000万画素のCMOSセンサーが展示されていた。サイズは約29×20mmのAPS-Hサイズ相当で、解像度は13280×9184ピクセル。解像度はフルHDの約60倍に達するため、撮影画像の一部を8K、4K、2Kで、それぞれ切り出す使い方も可能とのこと。このようなセンサー導入されたカメラが発売されれば、雑誌や写真集制作であれば動画から静止画を切り出した画像でことたり、わざわざ静止画を撮影する必要は無くなるでしょう。

CP+2015キャノンブース前

CP+2015キャノンブース前

CP+2015キャノンブース前2

CP+2015キャノンブース前2

ニコンブースでは一昨日発表されたばかりのニコン「D810A」が展示されていました。映像素子前面にある光学フィルターの透過特性を星雲などの天体撮影用にD810から変更されており、長時間露光に便利な、最長900秒までの露光時間を設定できる長時間露光マニュアルモードが搭載されている。有効画素数3635万画素はD810と同じ。

CP+2015ニコンブース前

CP+2015ニコンブース前

パナソニックブースでは「LUMIX DMC-GH4 DMC-LX100 DMC-FZ100」の4K動画撮影や4K PHOTOに対応をアピール。DMC-GH4の4K動画から切り出した、約800万画素(3,840×2,160ピクセル)の写真は細かいディテールまで解像しているのが確認できる。

◆自然写真家「高嶋清明」WebサイトでGH4の4Kフォトの切り出し画像のレビューを見られる。

CP+2015パナソニック前

CP+2015パナソニック前

CP+2015パナソニック前2

CP+2015パナソニック前2

◆CP+2015公式Webサイトはこちら

御苗場2015

CP+と同時開催されている御苗場は、今年も沢山の出展者でした。中央ステージでは染瀬直人「新しい表現に挑戦するということ」トークショーを講演しておりました。写真に対する固定観念にとらわれず、360°の全天球という、今までと違う表現で写真を楽しむ方法を紹介。
ワンショット全周パノラマカメラ「RICOH THETA」の使用例のデモンストレーションをしていました。

御苗場2015染瀬直人トークショー

御苗場2015染瀬直人トークショー


 
御苗場2015染瀬直人トークショー

御苗場2015染瀬直人トークショー


 
御苗場2015染瀬直人トークショー

御苗場2015染瀬直人トークショー


 
御苗場2015染瀬直人トークショー

御苗場2015染瀬直人トークショー


 

作品前に居た数名のスナップ写真掲載許可を頂きました出展者さんに少しお話を聞いてみました。
岩永明男さん(向かって右側)は、画像処理のアイディアからで和紙にプリントすることで墨絵のような質感の写真を作り出した作品を出展されていました。

◆岩永明男Webサイトはこちら

御苗場2015岩永明男

御苗場2015岩永明男

HolyOne Tajimaさんは、ご近所のとある何気ない木を超広角レンズを用いて人との対比からも立派な大木のように見せ、独特なややオレンジ超のフィルターを描けたような色彩に仕上がっているこの作品。生命体であるこの大木と人とのつながり、生きていることの喜びや幸福を感じさせてくれるように思いました。

◆HolyOne TajimaWebサイトはこちら

御苗場2015HolyOne Tajima

御苗場2015HolyOne Tajima

御苗場2015HolyOne Tajima

御苗場2015HolyOne Tajima


 

misuさんは、雑誌やグラビア写真集等でご活躍されているフォトフラファー。普段の仕事とは別に御苗場に出展の為の作品だそうです。

◆misuWebサイトはこちら

御苗場2015misu

御苗場2015misu

2015年トレビュアー賞

塩原真澄さんは、フルーツの豊富なところにお住まいで、みずみずしいフルーツを題材にプリント用キャンパス布に絵画をイメージさせるような独特な色調でプリントした作品を出展されておりました。こちらは、小松整司氏(エモン・フォトギャラリー ディレクター )セレク「2015年トレビュアー賞」受賞となりました。

◆御苗場Webサイトはこちら

撮られてうれしい笑顔の写真

爆笑写真は楽しくおもしろいく、お子様の写真やプライベート写真としてはよくとも、写された人ははずかしく思い、公的な写真に使われることは少ないでしょう。
適度な笑顔のイメージを言葉にすれば「神秘的な魅力ある微笑」ではないでしょうか。
撮られてうれしい笑顔に限らず、どんな表情も撮影者がその雰囲気を演出し目的の写真に納める感覚が重要ではないでしょうか。
言葉が通じる場合はトークでよいのですが、国際的場面では言葉が通じず、フォトグラファが顔の表情とジェスチャーで誘導しなければ撮影できず、国内にいてもそういう場面に出くわすことがよくあります。
知らず知らずの内に、写真には被写体と向き合っているフォトグラファ自身の思いや被写体との接し方がうつりこんでいるのです。

第6回国際ダンスデー・フェスティバル

日時 2013年4月29日(水曜日・祭日)
時間 13:00~17:00
場所 都立光が丘公園、芝生広場の一部
主催 練馬フォルクローレ実行委員会

4月29日はユネスコのダンスの日だそうで、『フォルクローレ』とは、東京都ユネスコ連絡協議会の後援の許に、都内の大学生や若い方々を中心となりフォークダンスを通じて青少年の健全な出逢いと交流を目指す運動。
欧米のやさしいフォークダンスをその場で習って踊り、また、フォークダンスの他に以下のような催しもありで、参加された皆さんは皆楽しそうでした。

ポーランド舞踊板橋フォークダンス愛好会
板橋区吹奏楽団演奏
東京福祉大Lakelu・アカペラ合唱
コスプレショー:コスパニック・エンターテイメント
コスパニック・エンターテイメント所属コスプレイヤーの写真「初音ミクコスプレ浅葱舞&間宮知世」をegaophoto.comに掲載しました。

この日、催しが行われた光が丘公園会場にモミジの若葉がびっしり、くジュータンのようにきらめいていました。

モミジの若葉ジュータン

モミジの若葉ジュータン

日枝神社 麹町 山王祭直会2012

現在は、掲示期間を過ぎましたので日枝神社 麹町 山王祭直会2012の様子の写真は掲載しておりません。
ご主催が掲示ご希望の際は、ご一報くださいませ。
何卒よろしくお願いいたします。

日枝神社 山王祭 麹町2012

現在は、掲示期間を過ぎましたので日枝神社 山王祭 麹町2012の様子の写真は掲載しておりません。
ご主催が掲示ご希望の際は、ご一報くださいませ。
何卒よろしくお願いいたします。

東京大学5月祭2011工学部航空宇宙工学科 鈴木・土屋研究室:ライト・フライヤー・プロジェクト

工学部航空宇宙工学科 鈴木・土屋研究室:ライト・フライヤー・プロジェクト
場所:東京大学工学部7号館2階

2011年5月28,29日、第84回東京大学5月祭が行われました。
5月祭とは、本郷地区(本郷キャンパス・弥生キャンパス)で開催される東京大学全学の学園祭です。

東京大学5月祭のライト・フライヤー・プロジェクトコーナーでは、1903年フライヤーをコンピューターシミュレーション技術によって現代に再現したものを操縦体験をしておりました。
ポスター資料によりますと、このCGによるはフライトシミュレータは、2003年NHK教育TVサイエンスZEROで紹介され、また、同年、第11回産業用バーチャルリアリティ展、大阪空港、朝日新聞社、東京大学五月祭、夏休み航空宇宙工学教室に2004年夏休み航空宇宙工学教室に公開展示されました。

【参考】1903年12月17日 ノースカロライナ州、キティホークにて、ライト兄弟が世界で初めて人間の操縦による動力付き飛行機の飛行に成功。この日最初の飛行ではオービルが操縦して、飛行時間12秒、飛行距離36.6メートルを達成した。

 

2011東京大学五月祭7

2011東京大学五月祭7

2011東京大学五月祭8

2011東京大学五月祭8

2011東京大学五月祭9

2011東京大学五月祭9

東京大学5月祭2011工学部航空宇宙工学科:ラジコン飛行船操縦体験

2011年5月28,29日、第84回東京大学5月祭が行われました。
5月祭とは、本郷地区(本郷キャンパス・弥生キャンパス)で開催される東京大学全学の学園祭です。両日とも雨ふりでしたが、本郷キャンパスの屋外イベントや模擬店などで人があふれており、歩いて進むのも容易ではないほどでした。
そんな中、いくつかスナップ写真を撮しましたのでご紹介します。

工学部航空宇宙工学科:ラジコン飛行船操縦体験
場所:東京大学工学部7号館航空製図室

ポリ塩化ビニールのエンベロープ(ガス袋)にヘリウムを充填浮力を発生させラジコン飛行機の操縦体験コーナーがありました。
飛行船から推進部をマイコンで制御した、前進・上昇・下降が可能な飛行船です。
赤外線高度センサとマイコンを用いて自動的に高度を一定に保つ制御されていました。
飛行船が浮かぶのにちょうど良い重さのバランスをとるのが難しいようでした。
全長:1890mm、全高:1200mm、胴径:860mm

 

2011東京大学5月祭1

2011東京大学5月祭1

2011東京大学五月祭2

2011東京大学五月祭2

2011東京大学五月祭3

2011東京大学五月祭3

2011東京大学五月祭4

2011東京大学五月祭4

2011東京大学五月祭5

2011東京大学五月祭5

2011東京大学五月祭6

2011東京大学五月祭6

第1回ジュニアサイエンスカフェ:宇宙から見た地球

第1回ジュニアサイエンスカフェ:2008年10月18日開催

三輪田真さんをお招きして『宇宙から見た地球』のお話を聞きました。

主催:NPO法人センス・オブ・ワンダー
内容:ゲストスピーカーのお話を聞きながら地球観測衛星「だいち」の写真などを通して「宇宙から見た地球」を体感します。 
生命が生きていく上で絶妙なバランスを保っている地球の特異な環境を感じ、テーマに沿った発表資料を、グループに分かれてそれぞれ絵を描いたり工作をしたりしながら作成して発表しました。

会場の前の花だんに咲いていた花です。

第1回ジュニアサイエンスカフェ1

第1回ジュニアサイエンスカフェ1


チョウ(イチモンジセセリ)とオンブバッタのお見合い???

第1回ジュニアサイエンスカフェ2

第1回ジュニアサイエンスカフェ2


先ずは、ゲストスピーカーのご紹介です。
三輪田真さんは、独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)でロケット開発、衛星開発、宇宙ステーションの利用などのプロジェクトを担当し、現在は産学連携部連携推進グループ長を務められております。

◆宇宙のスケール:「身近なボールでイメージしてみよう」

地球と月の大きさの比較をサッカーボールとテニスボールにおきかえてイメージしてみよう。

・地球と月の距離 38万km → 6.6m(ボール換算)

・太陽の大きさ(直径は地球の109倍) → 直径24m(ボール換算)

・太陽と地球の距離 1億5千万km → 2.6km先(ボール換算)

・太陽系(8惑星)、銀河系(直径10万光年、星2000億個)

※プロジェクターの画面は、サッカーボールですがバスケットボールを持ち、お話されました。

第1回ジュニアサイエンスカフェ5

第1回ジュニアサイエンスカフェ5


◆衛星「だいち」で何が見える?

「だいち」の画像で調べてみよう。

・アルゼンチン南部の「暴れ川」の様子が写し出されていました。

第1回ジュニアサイエンスカフェ6

第1回ジュニアサイエンスカフェ6


◆宇宙から見た第1回ジュニアサイエンスカフェ開催場所周辺

第1回ジュニアサイエンスカフェ7

第1回ジュニアサイエンスカフェ7


三輪田真さんの『宇宙から見た地球』のお話をお聞きした後、生命が生きていく上で絶妙なバランスを保っている地球の特異な環境を感じ、『宇宙から見た私たちの住む環境』のイメージを、絵を描いたり工作をしたりしながら作成します。

三輪田真さんは、各チームの机をまわり、お話してくださりました。

時には、意見こうかんに夢中になったり・・・

今回は、子供と大人が混合のチーム編成です。

大人たちも積極的に工作を楽しんでいるようです。

以外にも大人の方の笑顔がまた楽しそうです。

皆さん、完成してきたようです。

そして、いよいよ発表です。

子供も大人も今まで考えたことが無かった新しいテーマについて、いっしょになり考え、想像し、各チーム、それぞれ独自のアイデアがつまった街ができあがりました。

大人の方が童心にかえったのか、とても楽しそうに生き生きしていました。子供たちは、まだ発表することになれていなく、言葉は多く有りませんでしたが、大人の発想にない、とても自由で広がりがあるプレゼンであったと思います。

おみあげは、サイコロのように切った2種類の木片で、それぞれ違う木の香りが楽しめます。

おみあげの木片を頂きました、材木やさんから、大きな木のサンプルも頂きました。

第1回ジュニアサイエンスカフェ38

第1回ジュニアサイエンスカフェ38

※掲載許可を頂き記事と参加者の画像をこのサイトに掲載していますが、インターネット上のいたずら防止の為に子供の写った画像を削除するようにいたしました。分かり難い文章になっており、申し訳ありません。

東京大学5月祭2010 工学部ラジコン飛行船操縦体験

東大生手作りラジコン飛行船の動力部分

オレンジ色のプロペラが回転し、ラジコン飛行船が動きます。

2010東京大学5月祭18

2010東京大学5月祭18


このオレンジ色のプロペラを回すために、電池をつけます。

2010東京大学5月祭19

2010東京大学5月祭19


ボタン電池の平らな表面にふちどりが無い方がプラス極性、縁取りの内側面がマイナス極性です。

赤の線がプラス、黒い線をマイナス、につけて、こんなふうになりました。

2010東京大学5月祭20

2010東京大学5月祭20

東大生手作りラジコン飛行船の浮上

ラジコンコントローラーを操作すると、下面に付いているプロペラが回転し、飛行船が浮き上がりました。

2010東京大学5月祭21

2010東京大学5月祭21


飛行船は、天井めがけて、どんどん上がって行きます。

2010東京大学5月祭22

2010東京大学5月祭22

2010東京大学5月祭23

2010東京大学5月祭23